![]() 非接触マッピングカテーテル
专利摘要:
独立した関節移動機能および展開機能を有する、心臓の非接触マッピング用多電極カテーテル。 公开号:JP2011507656A 申请号:JP2010540635 申请日:2008-12-10 公开日:2011-03-10 发明作者:キャラウェイ、ジャスティン;ハーレブ、ドロン 申请人:リズミア メディカル インコーポレイテッドRhythmia Medical,Inc.; IPC主号:A61B5-0408
专利说明:
[0001] 本発明は、概して、医療処置中にヒトの心臓内で使用するためのカテーテルに関する。当該カテーテルは、心臓の電気的活動の「非接触」マッピング、心臓内の他の処置カテーテルの配置および位置の報告、および他の目的に使用することができる。当該カテーテルは、カテーテル関節移動から独立して展開および後退され得る、電極アレイを含む。] 背景技術 [0002] 不整脈は、脳卒中、心疾患、および突然死の主要原因である。不整脈の生理学的機序は、心臓の電気伝導の異常を伴う。不整脈のある患者に対する治療オプションは多数あり、投薬、埋込型装置、および心組織のカテーテル切除を含む。] [0003] 従来、不整脈は、血管を通じてカテーテルを心室に挿入し、心臓を「電気的にマッピング」することによって研究および診断される。従来、心臓の電気的活動は、心室の内壁表面の「接触」マッピングによって直接取得される。本手技において、電極は心壁と密接して配置され、その位置での電圧は、医師に表示するために、時間に対して記録およびプロットされる。接触カテーテルは大型で、基本的に心臓全体を満たし得るか、または小型で、心室内を動き回って心臓の様々な領域を連続的にマップし得る。機械的に、接触マッピングカテーテルは、心室の形状に合うように「柔軟」である。電極が心臓壁と密接しながら、拍動する心臓の壁の動きに対応するために、柔軟性が求められる。] [0004] 例えば、Websterによって取得された特許文献1から、いわゆる「バスケット」カテーテルを示す多電極接触マッピングカテーテルが知られている。使用時、この極めて可撓性で共形のカテーテルは心臓で展開され、拍動する心臓の全室接触マッピングのために、個別の電極を室壁に押し付ける。より小型の多電極カテーテルも同様に知られている。例えば、Imranによって取得された特許文献2は、心室のマップ部分と選択的に接触するために使用される、より小型のカテーテルアレイを形成するための手技を説明する。このカテーテルは可撓性であり、電極は、カテーテルの軸がわずかに移動した場合であっても、壁と接触した状態を保つ。これらの実施例のそれぞれにおいて、カテーテルの四肢は極めて可撓性であり、心壁が移動している間、心室と優しく接触する。] [0005] 「非接触マッピング」も当該技術分野において知られており、これは接触マッピングの代替であり、室内に位置付けられるカテーテルアレイを使用して、大域電気情報を収集する。次いで、この大域情報を使用して、いわゆる「逆問題」に対する解法計算をする。電気生理学の逆問題は、室壁から離間した血液プール内で測定される壁電位に関連する測定された電圧場からの壁電位の計算である。医師に対して表示される数学的「解法」は、心壁における電気伝導の問題を検出するために使用することができる、算出された壁表面電圧である。] [0006] 接触および非接触カテーテルは、同一患者の適応に使用されるが、それらは非常に異なる機械的および電気的要件を有する。非接触カテーテルの主な要件は、電極アレイの安定性である。電極の形状および位置は、逆解法計算用に仮定され、極めて正確に把握される必要がある。電極位置のわずかな誤差は、算出される数学的解答に大きな相違をもたらし得る。さらに、関心対象の室内の電極アレイの移動制御は、非接触マップの精度を高めるために必要である。電極アレイを反復可能な正確に知られている形状に展開する一方で、カテーテルの移動制御を支持することは、カテーテル設計において特に複雑で新規の要件を課す。] [0007] 電気伝導における問題の解剖学的起源が同定されると、医師は、原因組織の切除に進んでもよく、従って、不整脈を治療する。カテーテル切除処置は近年進化し、多様な上室性および室性不整脈のある患者に対する確立された治療法となった。典型的なカテーテル切除手順は、不整脈の原因部位を同定するために心組織のマッピングを伴い、続いて、RFカテーテルを用いて当該部位の標的切除を行う。当該手順は、電気生理学検査室において行われ、数時間を要し、大半は心臓の電気伝導のマッピングに費やされる。] [0008] 接触および非接触マッピング方法は、当該技術分野において知られ、様々な偏向可能、移動可能で、展開可能なカテーテルも同様に知られており、そのような装置は、特に心臓切除処置の補助として、より広く使用され得るように、精度、安定性、および操作性を向上させる必要性が引き続き存在する。] 先行技術 [0009] 米国特許第5628313号明細書 米国特許第5279299号明細書] 発明が解決しようとする課題 [0010] 本発明は、心室内で展開され得、多電極を既知の空間形状で配置する、血管内カテーテルである。カテーテルは、心臓の電気解剖学的特性をマップする、および/または心臓内に他のカテーテルを配置および位置付けするために使用され得る。本カテーテルの発明の構成の採用は、より小型で、製造コストが安く、操作しやすく、その展開構成において安定した装置を提供する。電極の安定性は、装置をさらに正確にし、そのため、医師にとって価値を高める。また当該設計および構成も、既存の設計に比べて装置の断面を小さくし、そのため医師はより容易に使用することができ、患者の耐性が向上する。以下で詳細に記述されるように、カテーテルの遠位アレイは、可撓性プリント回路として製造される。カテーテルの展開および関節機能は、互いに極めて独立している。] 課題を解決するための手段 [0011] 展開機構の2つの個別の実施形態を開示する。先行技術とは対照的に、これらの機構はいずれも、カテーテルの関節または偏向機能から完全に独立して展開機能を動作させることができる。革新的な構造上の特長および材料とともに、展開機能および関節機能の独立性により、容易に配置され、極めて安定した電極形状で使用される、非接触マッピングカテーテルが形成される。] 図面の簡単な説明 [0012] システムの中での、カテーテルを示す概略図である。 カテーテルを示す概略図である。 カテーテルを示す概略図である。 カテーテルを示す概略図である。 カテーテルの遠位部分を示す概略図である。 カテーテルの遠位部分を示す概略図である。 遠位部分の構成における1ステップを示す。 遠位部分の構成における1ステップを示す。 遠位部分の構成における1ステップを示す。 遠位部分の構成における1ステップを示す。 遠位部分の製造における1ステップを示す。 遠位部分の製造における1ステップを示す。 可撓性プリント回路の平面図を示す。 可撓性プリント回路の断面図を示す。 可撓性プリント回路の金属化層を示す。 図7において鎖線「図7A」にて包囲された部分の拡大図を示す。 図7において鎖線「図7B」にて包囲された部分の拡大図を示す。 図7において鎖線「図7C」にて包囲された部分の拡大図を示す。 可撓性プリント回路から形成されるスプラインアセンブリの平面図を示す。 可撓性プリント回路から形成されるスプラインアセンブリの断面図を示す。 遠位配置部分の斜視図を示す。 スプラインの断面図を示す。 図8Dのスプラインの一部分を表す。 可撓性プリント回路から形成されるスプラインアセンブリの平面図を示す。 可撓性プリント回路から形成されるスプラインアセンブリの断面図を示す。 遠位配置部分の投影図を示す。 スプラインの断面図を示す。 図9Dのスプラインの一部分を表す。 展開アクチュエータの第1の実施形態を示す。 展開アクチュエータの第1の実施形態を示す。 遠位配置部分の斜視図を示す。 遠位配置部分の斜視図を示す。 遠位配置部分の斜視図を示す。 追加機能を有する遠位部分の一部を示す。 相補遠位および近位バネを示す、展開アクチュエータの第2の実施形態の簡素化した概略図を示す。 図15において遠位部分を示す拡大図である。 カテーテルの簡素化した概略図である。 カテーテルの簡素化した概略図である。 カテーテルの簡素化した概略図である。 カテーテルにおけるいくつかの構造の移動に対する力のプロットである。] 図15 図7 図7A 図7B 図7C 図8D 図9D 実施例 [0013] 図1は、発明の背景状況を表す。当該図は、医師、患者、カテーテル、および手術室内に配置される関連電気生理学的機器を含む、全体システムの高度に概略化された図を示す。医師16は、カテーテル10を患者11の脚から血管の中へ導入し、それを発明の例示的実施形態は、いくつかの図面の表示において示される。いくつかの図面および表示を通して使用される同一の参照番号は、装置の同一要素を示す。血管に沿って進めて、最終的に患者の心臓12に入れる。当該処置に使用され得る他のカテーテルは、コンパニオンカテーテル18によって表される。各カテーテルは、カテーテルケーブル17に代表される適切なカテーテル配線によって、信号調節ハードウェア20に連結される。信号調節ハードウェア20は、ワークステーションクラス中央処理装置24と連携して行われる、マッピング、追跡、および登録手順に適用可能な様々なインターフェース機能を実行する。コンパニオンカテーテル18が切除カテーテルである場合には、調整ハードウェアは、RF切除ユニット(図示せず)に対するインターフェースも形成する。2007年12月27日にすべて公開済みの3件の米国特許出願第20070299353号、第20070299352号、および第20070299351号は、参照することによって本明細書に組み込まれ、非接触マッピングのためのカテーテルの使用をさらに説明する。] 図1 [0014] 使用時、医師は、コンピュータディスプレイ26を見る。ディスプレイには、相当量の情報が存在する。大きいウィンドウは、カテーテル10の画像とともに、心室13の画像を提示する。医師は、ディスプレイ26に提示される画像および他のデータに部分的に基づいて、カテーテル10を操作および制御する。図1に見られる画像27は概略であり、展開され、心室13の容積のわずかな部分を占める、カテーテル10の遠位アレイを表示する。心室13の表示は、色、ワイヤフレーム、または他の技術を使用して、心室13の構造を描写し、また患者の心臓の電気的活動を同時に示すことができる。心室の形状、カテーテルの位置、および電気的活動を、統一した様態でディスプレイ26に表示することは有用であると思われる。使用時、医師は、ディスプレイ26を観察し、ワークステーション処理装置24およびカテーテル10、18とやりとりして、治療を医療処置として進める。] 図1 [0015] 図2A〜図2Cは、アレイ展開およびカテーテル関節移動をハンドル制御部の関連位置とともに表す。図2Aは、カテーテル10を個別に示す。カテーテル10は、遠位端37および近位端39を有する長尺状の本体31を有する。長尺状の本体31は、管状シース35を含む。近位端39は、ハンドル部分30を含むアセンブリに接続する。医師は、ハンドル部分30を操作して、カテーテルを選択的に偏向、展開、および回転させて医療処置を行うことができる。ハンドル部分30は、長尺状の中間部または部分32に連結される。中間部は、偏向部分34に連結され、次いで、偏向部分34は、遠位端または末端37に配置される、遠位アレイ部分36に連結される。図示されないが、カテーテルケーブル17を使用して、遠位アレイ部分36上の電極を信号調整ハードウェア20に接続する。図2Aにおいて、カテーテル10は、遠位アレイ部分36が畳み込まれ、偏向部分34が真っ直ぐな非偏向および非展開状態にある。この構成において、カテーテルは、よく知られたSeldinger手技を使用して、体に導入される。] 図2A 図2B 図2C [0016] 図2Bは、遠位アレイ部分36を開放または展開状態に展開するように、ハンドル部分30が操作されているカテーテル10を示す。一実施形態において、ハンドルアセンブリ30の柄頭33は、動作矢印38で示されるように、ハンドルアセンブリに対して逆行移動し、遠位電極アレイ部分36を展開する。この実施形態において、柄頭33は、アレイ36を展開する位置にロックされる。ロックを設定するために、柄頭33は、小さなバネ力を克服して、戻り止め位置に至るために十分に引っ張られる必要がある。展開されると、遠位アレイ部分36が開いて、電極を操作位置に配置する。代替実施形態において、展開制御部を旋回または回転して、電極アレイを展開してもよい。] 図2B [0017] 図2Cは、偏向部分34の起動を示す。動作矢印40で表されるハンドル部分30のハンドルフェルール42の順行性運動は、偏向部分34を偏向または関節移動する。カテーテル10はこの動作に応答し、偏向部分34は、単一の平面で弧を形成することに留意されたい。図面において、関節移動または偏向運動は、ページの平面上で行われる。偏向操作によって、遠位アレイ部分36は、パネル2Aに示される初期方向から最大180°に向く。図に見られる透視破線で示される位置は、この関節移動が左右対称の「双方向」であり得ることを示す。また関節移動は、弧の形状が各方向で異なるように、左右非対称の双方向であってもよいことを理解されたい。一実施形態において、図15で最もよく表されるように、部分34の関節移動または偏向は、カテーテルの中心軸からプルワイヤを移動させ、カテーテル本体内の側面に移動する。このプルワイヤの移動は、プルワイヤの張力を低減し、偏向をもたらす。] 図15 図2C [0018] したがって、カテーテル10は、遠位端37、近位端39、および長尺状の中心軸を有する長尺状の本体31を有することが示される。関節制御部42および展開制御部33を有する近位ハンドル部分30は、近位端39に取り付けられる。ハンドルに接続される中間部分32および中間部分32に接続される偏向部分34が存在する。偏向部分34は、 関節制御部に応答して、1つの角度を通して平面で関節移動する。また遠位アレイ部分36は、偏向部分34に接続される。この遠位アレイ部分36は、図2Aに表される第1の後退位置から図2Bに表される第2の展開位置に移動することができる、展開可能な遠位電極アレイを含む。当該展開制御部に連結される展開機構は、展開制御部の動きを連結して、遠位電極アレイ部分を操作し、当該関節制御部の操作から独立して、遠位アレイ部分を当該第2の展開位置に展開する。] 図2A 図2B [0019] 医師は、ハンドル部分30を回転させて、フェルール42を操作して、遠位アレイ部分36を心室内の心臓構造の任意の部分に位置づけ、「向ける」。展開されると、スプライン50に代表される様々なスプラインは、様々な電極を特定の極めて安定した再現性のある空間位置に運ぶ。] [0020] 図3Aおよび図3Bは、展開および非展開状態の遠位アレイ部分36を表し、電極の位置を示す。図3Aは、遠位アレイ部分36を個別に後退または非展開43状態または条件で示す。図面は、典型的なスプライン50の長さに沿って、電極54に代表されるような、電極部位の均一な対称の分配を示す。遠位アレイ部分36の最遠位端または先端37付近により多くの検出電極を配置することが有用であり得る。非対称電極分布は、非接触マッピング機能に有利であり得る。複数の検出電極に加えて、ロケータ電極55に代表される、電流注入ロケータ電極は、スプライン50に沿った位置に配置されてもよい。一般に、ロケータ電極は、展開状態で離間するように位置付けることが好ましい。ロケータ電極のための電流供給または沈降は、リング電極57および先端電極53からも行うことができる。先端電極53は、心臓刺激、切除用、またはロケータ電極としても提供され得る。] 図3A 図3B [0021] 要約すると、遠位電極アレイ部分36のスプライン50は、様々な組の独立した電極54を担持し得る。典型的に、64の検出電極が、様々なスプライン50の上およびそれに沿って分配される。いくつかのロケータ電極は、実施例に示されるように、展開形状の経線上で、互いに対して正反対に位置付けられてもよい。随意で、他の電極が、遠位電極アレイにおける空間を占め得る。使用時、電極の組は、医療処置中の様々な時点または同時に使用される。] [0022] 図3Bは、展開状態41の遠位アレイ部分36を示す。図3Aおよび3Bは併せて、遠位電極アレイ36が非展開状態43から展開状態41に移動するにつれて、それらが遠位電極アレイ36を構成する動作を示す。非展開状態43にある間、スプラインは、図3Aに見られる略チューブ形状で、互いの側面に沿って共に存在する。アレイが、図3Bに見られるように展開状態41に展開されると、スプライン50に代表されるスプラインが偏向し、開いて半径方向に外側に移動する。このスプラインの動きは、プルワイヤ実施形態において、プルワイヤ(図15要素52)によって駆動され得る。代替として、スプラインの動きは、図10Aおよび10Bにおけるアレイ内で見られる、ネジ駆動引張部材159を移動させる、回転ネジ153によって駆動され得る。回転部材は、ハンドルから遠位部分におけるネジ部材までのトルク伝動手段として使用される。回転部材は、湾曲した環境にありながら、トルクを伝動できる必要がある。回転部材は、トルク伝動ワイヤ、コイル、編組強化プラスチックチューブまたはレーザ切断ハイポチューブの形態で実装され得る。回転部材という用語は、これらの代替構成のすべてを説明することが意図される。この代替実施形態は、回転ネジ実施形態と称される。] 図10A 図15 図3A 図3B [0023] プルワイヤ実施形態において、プルワイヤ52は、偏向可能部分34のカテーテル本体に引き戻され、スプラインは、にんにくを連想させる形状に変形する。柄頭制御部33および近位バネ402は、プルワイヤ52に接続され、柄頭制御部33の動きは、スプラインを展開状態に移動させる。] [0024] 個々のスプラインは、数種類の電極を担持し得る。スプライン電極54に代表される感知電極のアレイは、非接触マッピングに使用され、心室内のコンパニオンカテーテルの検出および配置を支援するために使用してもよい。これらの非接触電極は、血液プール内にあり、それらは極めて小さい電圧を受けて検出し、マッピング操作を行わなければならない。ロケータ電極55は、位置決め目的で使用されるそのようなスプライン電極の典型である(図3Aにも表示)。通常、ロケータ電極は、展開されると、図3Bに見られるように、互いに遠く離間するようにするように、展開アレイ41の最大経線上に存在する。しかしながら、すべてのスプラインがロケータ電極を担持する必要はない。] 図3A 図3B [0025] スプライン上の各電極は、ハンドルの配線に電気的に接続される。各個別の電極からの信号は、ハードウェアインターフェース20が独立して使用できることが好ましい。これは、各電極の導体を接続ケーブル17に通すことによって達成され得る。代替として、電気接続は、カテーテル装置10において多重化され、導体を最少とする。] [0026] 高密度電極アレイが、既知の再現可能な比較的堅い形状に展開され得ることが重要である。電極の数、それらの分配および展開形状、および形状の安定性が、システム性能の限界を決定する。電極数および展開量が増加すると、性能は向上する。しかしながら、複雑性、コスト、および性能を、有用性および患者の利益とバランスを取ることは困難かつ重要である。電極数および展開サイズの増加は、カテーテル10の複雑性を高め、カテーテル10の操作性が低下する。実験研究は、典型的なカテーテル10は、64の感知電極を有し、3次元の直径18mmのほぼ球形に展開する必要があることを示唆する。演算装置24による分析のために電極位置を把握するために、展開形状は、厳密に制御されなければならない。そのため、いくつかの重要な設計特性を厳密に制御する必要がある。アレイ内の電極54の位置は、正確に配置されなければならない。これらの電極54は、アレイが展開されると、心内膜表面に密接したそれらの使用を容易にする様態ででも配置されなければならない。この要件は、展開されたアレイの所定の領域が、心内膜の近くに位置付けられる可能性が高くなるため、電極54の不均一な分配を必要とし得る。] [0027] 電極アレイの展開形状は、複数の展開サイクルを通じて反復可能でなければならない。例えば、電極位置は、複数の展開の間で1mm以内で知られる必要がある。アレイは、既知の形状に展開することができ、続いて、退縮のための薄型形状(例えば、8フレンチ)に閉じることができる必要がある。この形状変化は、二元的または連続的であり得るが、いずれの場合においても、形状は反復可能でなければならず、データ収集の時点で既知の形状を有する必要がある。反復可能な形状の要件は、周囲および半径方向いずれの電極アレイ形状にも適用可能であり、著しい設計上の困難を呈する。製造技術、構造設計、および材料選択の本発明の組み合わせが協同して、設計目標を達成する。] [0028] 図3Bには、ロケータセンサ59も見られる。医療装置において使用可能ないくつかの商業的に入手可能な3D位置システムがある。一般に、空間におけるロケータセンサ59の位置は、患者の近くに配置されるベースステーションによって報告される。この技術は、ロボット外科手術において広く使用されており、詳細に説明する必要はない。典型的に、ロケータセンサ59は、ロケータ電極55に取って代わる。] 図3B [0029] 図4A〜図9Dは、可撓性プリント回路からのアレイ構造の形成を表す。 図4Aは、遠位アレイ部分36の好適な構成方法におけるステップを示す。遠位アレイ部分36は、可撓性プリント回路60(「FPC」)から一部製造される。この構成方法は、反復可能な高い精度と低い製造コストという利点を有する。FPC60を構成するために、材料は、最初に図4Aに見られる平面形状で加工される。平面状態において、穴62に代表される一端において、一連の開口62がFPC60に開けられる。一連の開口62は、併せて、結合バンド70を形成する。FPC60の反対側のより近位端において、 終結バンド106が形成される。また平面FPC60をスリットして、個別のスプラインを解放する。従来のレーザ処理は、この加工ステップに好適である。] [0030] 図4Bは、平面FPC60が主軸61に巻かれ、第1の端63を第2の端65に向けて移動させるプロセスを示す。 図4Cは、近接して並置され、両端が固定された前記2つの端を示す。結合バンド70および終結バンドまたは部分106は、併せて、円筒形状を完成させる。一般に、遠位結合バンド70は、カプセル化によって固定され、終結バンドは、カテーテルの偏向部分にそれを係留または結合することによって固定される。] [0031] 図4Dは、両末端が固定された状態で、スプライン50に代表されるスプラインが軸61に対して半径方向に移動され得ることを示す。 図5Aは、併せて結合バンド70を形成する、開口62のリングを示す。図において、間隙の端部は、参照番号72に密接して見られる。] 図5A [0032] 図5Bは、結合バンド70の使用を示す。端部は、溶解ポリマーまたは接着剤、あるいはチューブ状構造の内部および外部に適用される、他の可塑性または熱可塑性材料と併せて保持され得ることに留意されたい。この所定の位置に形成される熱可塑性プラグ74は、FPC60の内部および外部をカプセル化し、スプラインの信頼できる展開を可能にする、非常に頑丈で耐性のある構造を提供する。] 図5B [0033] 図6Aは、FPC60の平面図を示す。この図は、スロットまたはスリット108に代表されるいくつかのスリットを明らかにし、それらは併せて、スプライン50等の個別のスプラインを形成する。これらのスリット108は、遠位結合部分またはバンド70から終結部分106まで伸張する。穴62が結合バンド70に現れ、追加のスリット110が、終結部分106内に形成されて、カテーテルの偏向部分への取り付けを容易にする。] 図6A [0034] FPC60のスプライン50に代表されるスプラインは、FPC60の長さに沿って、電極54に代表される電極を位置付ける役割を担う。スプライン50は、終結部分106において電極をパッドに電気的に接続する役割を担う、相互接続金属トレース(図示せず)も担持する。スプライン50は、スリット108を使用して、互いから分離される。スリットは、レーザ切断、打ち抜き、または化学エッチングを含み得る多くの切断技術のうちの1つを使用して、FPCで切断される薄い間隙である。典型的なFPCのスリット108は、スリット位置を正確に位置付けるように、レーザを使用して切断される。] [0035] 電極54の分配は、FPC60の設計において厳密に制御され得る。例えば、図6Aにおいて、電極は遠位先端領域においてより密に分配されることに留意されたい。当然のことながら、この方法を使用して、任意の望ましい電極分配が達成され得る。] 図6A [0036] 図6Bは、FPC60の断面を示す。様々な層は一定の縮尺ではない。説明されたいくつかの層は、非常に薄いが、他は厚く、明確にするためにすべての層が図面に描出されているとは限らない。特に、非常に薄い層は、図面において明示的に示されていない。FPCは、比較的厚いコア絶縁層86を使用して構成される。典型的な回路のコア層86は、50μmのポリイミド層で構成される。代替材料および厚みのコア層を使用して、望ましい機械的特性およびプロセス特性を得ることができる。コア絶縁層86は、上面金属化層88および底面金属化層90で被覆される。典型的な金属層はそれぞれ、最初にチタンの薄層(最大0.1μm)を、コア絶縁層86の上にスパッタリングすることによって蒸着される。チタン層はインターフェース層として機能し、追加の金属化をコア絶縁層86に接着させる。金属化層88および90は、追加の金属をチタン層の上にさらにスパッタリングおよび/またはめっきすることによって追加することができる。典型的な金属化層8 8および90は、金の層をチタン層の上にスパッタリングした後、金属層の総厚が2μmになるまでさらに金でめっきされる。銅等の他の導体も使用してよいことに留意されたい。また、各層に存在する接続回路機能の目的で、金属層88と90との間に電気接続を提供する必要もある。接続は、2つの金属層の間にビア96を構成することによって形成することができる。ビアは、金属層88および90とコア絶縁層86の両方を通る穴を開けることによって形成することができる。次いで、電気接続は、金属化層88と90との間の金属接続96を形成する、2つの金属層の間の穴の壁をめっきすることによって形成される。FPCは、さらに上面金属化層90の上にトップカバーコート92を提供することによってさらに構成される。トップカバーコート92は、上面金属層88の部分を外部接触から絶縁する働きをする。トップカバーコートは、上面金属層が外部接触に曝露されることが望ましい領域に配置される開口98を有する。例えば、マッピング電極54は、その上のカバーコートを曝露させ、図6Bに見られるように、上面金属層88の上にスパッタリングまたはめっきされ得る。] 図6B [0037] 図6Bの典型的な構成において、FPCのカバーコート92は、25μmの液状感光性ポリイミドによって形成される。感光性ポリイミドカバーコートは、FPCの他の特徴を加工するために使用されるのと同様の見当合わせ、および光学技術を使用して、露光および現像されて、幾何学的特徴を外部表面上に正確に配置し、血液接触電極を形成する。] 図6B [0038] 底面カバーコート100は、底面金属層90に適用されて、底面金属層90を外部接触から絶縁する。一部の適用において、底面カバーコート100が上面カバーコート92の開口98に類似した開口を有することができる必要があり得る。そのような適用は、底面金属層90に対する外部接触を必要とし得る。マッピング電極54の1つの重要な適用は、低電圧生体信号を感知することである。関心対象の生体信号は、概して、数10マイクロボルトから数ミリボルトの大きさの範囲であり、周波数は、0.05Hzから数kHzの範囲で時間的に変化する。可撓性プリント回路(FPC)層および電極の詳細な設計は、特に、測定システムのノイズレベルに影響する。電極と血液との間の電気化学的インターフェースのインピーダンスを低減することで、全体的なシステムノイズが低減される。] [0039] 広範な材料を使用して、インピーダンスを低減してもよいが、1つの好適な電極材料は、特にこの設計に好適であることが示された小群から選択される。我々は、血液接触のための電極材料を、金、ステンレス鋼、白金、白金イリジウム、窒化チタン、白金黒、または酸化イリジウムから成る群より(最高インピーダンスから最低インピーダンスの順)に選択することを好む。電極材料は、電気めっきまたはスパッタリングプロセスを使用して適用される。] [0040] 現在、我々の好むFPC60および電極構成は、金金属層とともにポリイミドコア層を有するFPCを含む。血液接触電極は、酸化イリジウムで被覆された金である。 材料特性に加えて、電極領域は、インピーダンスに大きな影響を有し、設計において、電極領域は、スプラインの寸法によって制限され、トレースを含む他の金属特性の存在によってさらに制限される幅まで増大され得る。] [0041] 表面仕上げによって、電極の表面積を増大させることも可能である。電極表面の粗面化は、いくつかの機械的または化学的表面処理のうちのいずれか1つによって達成することができる。] [0042] 図6Bは、図6Bに見られるように、硬化層102が、底面カバーコート100の上に適用され得ることも示す。硬化層102は、展開形状を制御するためにFPCの望ましい剛性を達成するように、様々な厚みおよび材料組成を有し得る。発明の典型的なFPCは、底面カバーコート100上に50μm厚のポリイミド補剛剤102で構成される。当然 のことながら、PEEKまたはニチノール等の他の材料を補剛剤として使用してもよい。補剛剤102は、ポリイミド接着層を使用して、底面カバーコートに接着される。他の接着剤、および特に、感圧接着剤をこの目的で使用してもよい。追加の補剛剤層を補剛剤層102の上に適用してもよい。補剛剤層120は、選択された領域における回路の合成を増大させる役割を担う。] 図6B [0043] 終結部分106は、インストール中にFPCが外部カテーテル軸に結合され得る領域を提供するためにも機能する。 図7は、金属化層の平面図を示す。図7における濃色領域は、図6Aと関連して説明されるプロセスによって形成される金属化トレースであるが、コア層および他の層は、明確にするために図示しない。図に見られるサブパネルは、金属化トレースパターンの拡大であり、様々な特徴を示す。例えば、図6AのFPCの終結部分106は、この図においてトレース108として示される。トレースは、カテーテルの近位部分において、FPCを回路またはコネクタに電気的に接続する機能を果たす、ワイヤまたは配線にFPCを接続できる領域を形成する役割を担う、金属層である。ワイヤまたは配線は、参照番号112によって指定されるような一連の終結線において、FPCに取り付けられ得る。] 図6A 図7 [0044] 当然のことながら、1から16までの多数の金属化層を使用してもよい。層の追加は、スプライン幅等の幅制約を考慮すると、さらなる信号を運ぶ上で有用となる。 図8Aは、高剛性の領域124および低剛性の領域126を形成する、図6の典型的なFPCの剛性を増大させる方法を示す。] 図8A [0045] 図8Bは、高剛性の領域124および低剛性の領域126を形成する、典型的なFPCの剛性を制御することによって、アレイの展開形状を制御する方法を示す。 図8Cは、剛性領域124または低剛性領域126が散在する領域が、展開時に複雑なアレイ形状を形成し得る、代表的な形状を示す。図において、剛性領域124に比べて、より容易に折れ曲がる薄い領域126において応力が高い。] 図8B 図8C [0046] 図8Dは、剛性領域124を形成する追加の補剛剤層を有する厚い領域を示すが、低剛性材料は、より薄く、可撓性の高い領域126をもたらす。剛性領域を交互に使用することは、応力の分配の制御を助けるとともに、展開形状を決定する。この実施形態において、スプライン形状は、比較的堅い「真っ直ぐな」部分124、続いて「ヒンジで連結された」領域126にセグメント化される。図8Eの詳細図は、低剛性領域126に隣接する高剛性領域124を示す。] 図8D 図8E [0047] 図9Aは、スプラインに沿って離間する高剛性の領域124および低剛性の領域126を形成する、図6の典型的なFPCの剛性を増大させる方法を示す。 図9Bは、補剛剤層102が、図8Bに関連して説明されるように、底面カバーコート100の上に適用され得ることを示す。] 図8B 図9A 図9B [0048] 図9Cは、剛性領域124または低剛性領域126と組み合わされる領域が、展開時に複雑なアレイ形状を形成し得る、代表的な形状を示す。図において、剛性領域124に比べて、より容易に折れ曲がる薄い領域において応力が高い。追加材料は、併せて、スプラインに沿った応力の分配をスムーズに変化させることができる。] 図9C [0049] 図9Dは、剛性領域124を形成する追加の補剛剤層を有する厚い領域を示すが、低剛性材料は、より薄く、可撓性の高い領域126をもたらす。剛性領域を交互に使用すると、応力の分配制御を助けるとともに、スプラインに沿って応力の分配がスムーズに変化する、連続的に湾曲するスプラインをもたらす、展開形状を決定する。図9Eにおける詳細図は、低剛性領域126に隣接する剛性領域124を示す。] 図9D 図9E [0050] したがって、遠位の展開可能な電極アレイ部分は、スプラインを形成するようにスリットされ、当該遠位電極アレイを形成するように、当該縦中心軸を中心に巻かれる、複数層の可撓性プリント回路から形成されることが示される。スリットは、スプラインの長さに沿って幅広いか、または狭くてもよく、この不均一な形状特性により、展開位置において電極アレイの形状が制御される。また当然のことながら、スプラインに沿った剛性要素も、展開位置または状態での電極アレイの最終形状の制御をもたらす、不均一な形状特性を形成する。] [0051] アレイ状態(展開または非展開)の視覚的フィードバックを医師に提供するために、アレイは、蛍光透視法で可視的である必要がある。これは、いくつかの方法で達成され得る。回路は、それ自体が金、白金、および/または他を含むタングステン等のX線不透過性材料から形成され得、またそれらの材料で形成される追加層で強化され得る。代替として、X線不透過基板をアレイに追加して、展開時の可視化を強化することができる。この基板は、マーカーバンド、コイルワイヤ、またはX線不透過インクの形態であり得る。特に、X線不透過インクは、X線不透過特性を有する、懸濁タングステンを含有し得る。この種類のインクは、FPC構成の間、プリントプロセスを介して、非展開電極アセンブリ上に適用され得る。] [0052] 図11、図12、および図13は、アレイ上の血液凝固を低減するための異なる方策を示す。これらの処置を経る患者に抗凝固剤を投与することは従来の実践である。しかしながら、カテーテル自体での血液凝固を排除することは極めて有用である。図11、図12、および図13は、この目標を達成するために採用され得るいくつかの手技を示す。生理食塩水またはヘパリン化生理食塩水の連続またはエピソード注入は、図11および図12の実施形態として考えられる。親水性コーティング、ヘパリン化コーティング、およびパリレン等の様々なコーティングは、凝固を低減するために、単独で、または図に示される技術と組み合わせて、カテーテル表面に適用されてもよいことに留意されたい。] 図11 図12 図13 [0053] 図11は、プルワイヤ機能52に付随する液体供給ルーメンを有する、遠位部分を示す。カテーテルの近位端においてハブに導入される液体57は、開口53および開口55から出、アレイを満たして、血餅がスプラインに癒着することを防ぐ。] 図11 [0054] 図12は、遠位アレイセグメントにおけるプルワイヤ機能の位置に付随し、圧力下でカテーテルに導入される液体が、多孔シース200から出現し、アレイを満たして、血餅がスプラインに癒着することを防ぐことができる多孔膜を示す。] 図12 [0055] 図13は、遠位アレイ構造におけるカテーテル開口に血液が侵入することを防ぐ、畳込み可能な波形部分を示す。 図14は、展開を制限して、展開アレイの最終形状に対する厳密な制御を提供するための方策を示す。例えば、テザー300は、図14における中心軸から出て、スプラインまたは四肢の動きを制限し得る。] 図13 図14 [0056] 前述のように、既知の展開形状を維持しつつ、カテーテルが関節移動の制御を支持することは、非常に重要である。図15および図10は、この要件を満たす2つの異なる実施形態を説明する。図15における機構は、2つの機構の独立性を達成するためにバネに依存するが、図10の機構は、同様の目標を達成するために、遠位アレイ部分36におけるスレッドに依存する。] 図15 [0057] 図15は、カテーテルの関節移動と偏向の側面との間の相互作用を説明する、カテーテルの簡素化した概略図である。図は、アレイ展開構成の一実施形態の操作を説明する。簡 潔に述べると、アレイは、プルワイヤを引いて開ける。アレイは、非展開状態に戻るように、バネ400によってバイアスがかけられている。プルワイヤ52は、近位バネ402に係留されるハンドル30から、遠位先端に係留される遠位先端37まで伸張する。近位バネ402は、次いで、柄頭または展開制御部33に接続されている。展開制御部33が後退すると、プルワイヤは、ハンドル30に向けて遠位先端37を引く。先端の動きは、ブッシング408上を摺動するチューブ406によって先導される。この動きは、チューブが表面404に達するまで継続することができる。この機械的な係止手段は、遠位部分がどれだけ短くなるかを決定する。結果として、この係止手段は、展開可能なアレイの展開状態を制限する役割も担う。この図において、スプラインは、明確にするために図示されない(比較のためには、図16Bを参照)。この動きは、遠位バネ400も圧迫する。プルワイヤの張力が緩むと、遠位バネ400はアレイを非展開状態に回復する。] 図15 図16B [0058] プルワイヤ52および近位補償バネ402は、展開制御部がロック位置に移動すると長くなるか、または増加する公称長を有する。長さの増加は、バネ長を増加するバネに供給される張力から生じる。このプロセスは、図16Aから図16Bを比較することによって明らかに見られる。] 図16A 図16B [0059] 図16Cは、カテーテル偏向部分34の偏向または関節移動に対応する。偏向制御部によって、カテーテルは図の平面で偏向し、これがプルワイヤ52を長尺状のカテーテル本体32内で移動させる。プルワイヤが体34内で同心からオフセット位置に移動すると、軸の長さに比較したプルワイヤの相対長が変化する。これは、参照番号410でもっとも明らかに見られる。] 図16C [0060] 近位バネ402は、わずかに収縮することによって、この動作を補償および支援する一方で、依然として、プルワイヤにおける十分な張力を提供して、遠位アレイを完全に展開した状態で維持する。] [0061] 図17は、プルワイヤにおける張力およびカテーテル構成要素の移動との相互作用を示す。制御部33が起動され、展開状態に向けて移動すると、パネルAに見られるように、ワイヤにおける張力が高くなる。アレイが完全に展開すると、機械的係止手段は、近位バネに係合し、制御部がパネルBに表される展開状態に到達する際に、好ましくは力が一定に維持される。この状態において、カテーテルは、図16Bに表される状態である。偏向中に、図16Cに見られるように、プルワイヤおよびその筐体の相対の動きによって、パネルCまたはDに見られるように、近位バネにおいてバネ張力を低下させ、一方で、遠位アレイはその係止手段に対向し続ける。このように、遠位バネおよびその機械的係止手段は、近位バネ力と協同して、カテーテル偏向中のアレイ展開を安定させる。図10Aおよび図10Bは、カテーテルのアレイを展開するための代替実施形態を示す。この実施形態において、ネジ153が、カテーテルの遠位部分に位置付けられる。このネジ153は、図に示されていないハンドルに配置されるノブによって駆動される、回転部材、すなわち軸161によって回転される。回転部材161は、部分155における構成によって遠位アレイ部分36に適合される。当該構成は、遠位アレイ部分26が展開および後退される対抗力を提供する。またこの構成は、ネジ153を分離し、回転部材161の張力によってネジが影響を受けることを防ぐ。相補ナットは、固定されたネジの上を自由に摺動する、引張部材159を形成する。引張部材159は、アレイの遠位先端に係留される末端を有し、ネジ153によって供給されるけん引力は、引張部材159が逆行して、図10Bに見られるように、アレイのスプライン50を展開するようにさせる。展開機能は、回転部材161にかかる張力に影響されないため、この構成は、カテーテルの関節移動機能から展開機能を独立させる。さらに、この実施形態によって、完全に後退した状態と完全に展開した状態の間の、既知の連続する中間状態または位置にアレイを展開することができる。これらの連続する中間位置は、電極位置の正確な把握を維持しつつ、カテーテルをそ の完全に展開した直径よりも小さい構造体に導入することが望ましい、マッピング操作を行う際に有用である。電極位置は、展開中に回転部材によって用いられた回転数から求めることができる、展開の量から決定される。] 図10A 図10B 図16B 図16C 図17
权利要求:
請求項1 カテーテルであって、遠位端および近位端を有する長尺状のカテーテル本体と、関節移動制御部および展開制御部を有する近位ハンドル部分であって、前記近位端に接続される、近位ハンドル部分と、前記ハンドル部分に接続される中間部分と、前記中間部分に接続される偏向可能部分であって、前記関節移動制御部に応答して、1つの角度を通して平面で関節移動するように適合される、偏向可能部分と、前記偏向可能部分に接続される遠位アレイ部分であって、第1の後退位置から第2の展開位置に移動することができる、展開可能な電極アレイを含む、遠位アレイ部分と、前記展開可能な電極アレイに対する前記展開制御部の連結運動のための前記展開制御部に連結され、前記関節移動制御部の操作から独立して、前記電極アレイを前記第2の展開位置に展開させる、展開機構と、を備えるカテーテル。 請求項2 前記展開機構は、前記遠位配置部分に係留され、前記ハンドルのバネに係留されるプルワイヤと、前記バネは展開制御部に連結されて、前記展開制御部の起動によって伸張し、前記遠位アレイ部分を第2の展開位置に移動させるのに十分な展開張力値にまでプルワイヤ張力を増加させることと、プルワイヤ張力を低減する一方で、前記偏向可能部分を関節移動するように動作するが、プルワイヤ張力を前記展開張力値以下に低減しない、前記関節移動制御部とを備え、それによって、展開を関節移動から独立させる、請求項1に記載のカテーテル。 請求項3 前記プルワイヤ張力が、前記展開制御部により弱められて、前記プルワイヤ張力が前記展開張力値以下に降下する際、バイアスがかけられて、前記遠位電極アレイを前記後退位置にする、前記偏向可能部分に連結される前記遠位部分に配置する、遠位バネをさらに含む請求項2に記載のカテーテル。 請求項4 前記展開機構は、前記展開制御部に連結される長尺状の回転部材と、前記遠位アレイ部分に係留される第1のスレッド部材と、前記長尺状の回転部材に連結される第2のスレッド部材とを備え、前記第1および第2のスレッド部材は、前記回転部材の回転による係合のために適合され、前記第2のスレッド部材と前記第1のスレッド部材の相対位置が、前記遠位電極アレイの前記展開位置を決定し、回転部材の張力の変化は、前記第1および第2の部材の前記相対位置を変えず、それによって、展開を関節移動から独立させる請求項1に記載のカテーテル。 請求項5 カテーテルであって、遠位端および近位端を有する長尺状のカテーテル本体と、関節移動制御部および展開制御部を有する近位ハンドル部分であって、前記近位端に接続される前記近位ハンドルと、前記ハンドル部分に接続される中間部分と、前記中間部分に接続される偏向可能部分であって、前記関節移動制御に応答して、1つの角度を通して平面で関節移動するように適合される、偏向可能部分と、前記偏向可能部分に接続される遠位アレイ部分であって、第1の後退位置から第2の展開位置に移動することができる展開可能な電極アレイを含む、遠位アレイ部分と、を備え、前記展開可能な電極アレイは、スプラインを形成するようにスリットされ、前記主軸を中心にロールされる可撓性プリント回路から形成されるカテーテル。 請求項6 前記展開可能な電極アレイの各スプラインは、前記展開位置の前記電極アレイの前記形状の制御をもたらす、不均一な形状特徴を有する、請求項5に記載のカテーテル。 請求項7 前記展開可能なアレイ部分は、前記アレイに均一かつ対称の電極分布を有する請求項5に記載のカテーテル。 請求項8 前記展開可能な電極アレイは、前記アレイの末端に、前記管状形状を形成および維持するカプセル化のために適合される結合開口を有する請求項5に記載のカテーテル。 請求項9 前記展開可能な電極アレイは、前記アレイの末端に、前記管状形状を形成および維持し、熱可塑性材料によるカプセル化のために適合される結合開口を有する請求項5に記載のカテーテル。 請求項10 前記展開可能な電極アレイは、金、ステンレス鋼、白金‐イリジウム、窒化チタン、白金黒または酸化イリジウムから成る群より選択される電極材料を用いて、可撓性プリント回路から形成される請求項5に記載のカテーテル。 請求項11 前記遠位アレイ部分を、前記カテーテルに注入される液体で満たすための液体送達ルーメンをさらに備える請求項5に記載のカテーテル。 請求項12 前記遠位アレイ部分に適用されるX線不透過パターンをさらに備え、前記パターンが展開中に変化し、識別可能なX線画像を提供して展開を確認するようにする請求項5に記載のカテーテル。 請求項13 前記遠位アレイ部分の近くに配置される追跡センサをさらに備える請求項1に記載のカテーテル。 請求項14 前記遠位アレイ部分に配置される一式の電流注入追跡電極をさらに備える請求項1に記載のカテーテル。 請求項15 前記偏向可能部分に対する前記関節移動制御部の連結運動のために、前記関節移動制御部に連結され、前記偏向可能部分を、1つの角度を通して平面で対称に双方向で関節移動させる関節移動機構をさらに含む請求項1に記載のカテーテル。 請求項16 前記偏向可能部分に対する前記関節移動制御部の連結運動のために、前記関節移動制御部に連結され、前記偏向可能部分を、1つ角度を介して平面で非対称に双方向で関節移動させる、関節移動機構をさらに含む請求項1に記載のカテーテル。 請求項17 カテーテルであって、遠位端および近位端を有する長尺状のカテーテル本体と、展開制御部を有する近位ハンドル部分であって、前記近位端に接続される、近位ハンドルと、電極アレイを含む遠位アレイ部分であって、前記遠位端に接続される、遠位アレイ部分とを備え、前記電極アレイは、可撓性プリント回路から形成され、前記可撓性プリント回路は、酸化イリジウムで被覆される電極で形成されるカテーテル。 請求項18 カテーテルであって、遠位端および近位端を有する長尺状のカテーテル本体と、関節移動制御部および展開制御部を有するであって、前記近位ハンドル部分近位端に接続されていることと、前記ハンドル部分に接続される中間部分と、前記中間部分に接続される偏向可能部分であって、前記関節移動制御部に応答して、1つの角度を通して平面で関節移動するように適合される、偏向可能部分と、前記偏向可能部分に接続される遠位アレイ部分であって、一連の既知の連続した中間状態を通じて、第1の後退位置から第2の展開位置に移動することができる、展開可能な電極アレイを含む遠位アレイ部分と、を備えるカテーテル。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US9986950B2|2018-06-05|Basket for a multi-electrode array catheter US20200054394A1|2020-02-20|Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium JP6510104B2|2019-05-08|切除システム US20170143227A1|2017-05-25|Electrode assembly having an atraumatic distal tip US9848795B2|2017-12-26|Electrode assembly US10219861B2|2019-03-05|Catheter electrode assemblies and methods of construction thereof JP6771878B2|2020-10-21|Basket catheter with distal tip of microelectrode array JP6494912B2|2019-04-03|1つ以上の遠位アセンブリ内に配設された異なる長さの多重スパインを備えたカテーテル EP2664295B1|2019-12-25|Catheter with helical end section for vessel ablation US10595738B2|2020-03-24|High density electrode mapping catheter EP2706921B1|2018-02-21|Five degree of freedom ultrasound catheter and catheter control handle US20150320974A1|2015-11-12|Catheter assembly EP2380518B1|2020-10-21|Dual-purpose lasso catheter with irrigation using circumferentially arranged ring bump electrodes JP5976316B2|2016-08-23|電極のシートアレイ付きのカテーテル US20200229727A1|2020-07-23|Catheter with high density electrode spine array AU2018250516B2|2020-02-06|Expandable catheter assembly with flexible printed circuit board JP2017051795A|2017-03-16|可変弓状遠位区域を有するカテーテル US8000765B2|2011-08-16|Catheter with contractable mapping assembly AU2013256136B2|2018-03-15|Catheter adapted for direct tissue contact and pressure sensing US6216043B1|2001-04-10|Asymmetric multiple electrode support structures JP3844780B2|2006-11-15|内蔵たわみ方式及び中央引張ワイヤーを伴う心臓血管電極カテーテル用の固有電極形態 US7274957B2|2007-09-25|Multifunctional catheter handle EP0706345B1|2003-02-19|Imaging, electrical potential sensing, and ablation catheters US7089045B2|2006-08-08|Catheter and method for mapping Purkinje fibers US8945110B2|2015-02-03|Apparatus for contactless electrophysiology studies
同族专利:
公开号 | 公开日 JP2014014713A|2014-01-30| US20180344251A1|2018-12-06| US8755861B2|2014-06-17| US20140275921A1|2014-09-18| EP2234537A1|2010-10-06| JP5419890B2|2014-02-19| US10034637B2|2018-07-31| WO2009085108A1|2009-07-09| EP2234537B1|2019-01-23| US20120078077A1|2012-03-29| US8447377B2|2013-05-21| CA2710769A1|2010-07-09| EP2234537A4|2011-10-05| US8103327B2|2012-01-24| US20130253298A1|2013-09-26| US20090171274A1|2009-07-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH07178113A|1991-02-15|1995-07-18|Cardiac Pathways Corp|Endocardial mapping / ablation system, catheter probe and method thereof| JPH09504453A|1993-10-12|1997-05-06|カーディアックパスウェイズコーポレイション|心内膜マッピング装置及び方法| JP2002119519A|2000-05-01|2002-04-23|Biosense Webster Inc|改良した焼灼電極を有するカテーテル| JP2003210590A|2001-12-14|2003-07-29|Biosense Webster Inc|カテーテル| JP2004275766A|2003-03-12|2004-10-07|Biosense Webster Inc|多機能型カテーテル取っ手| JP2007537832A|2004-05-17|2007-12-27|シー・アール・バード・インコーポレーテッドCRBardIncorporated|心室頻拍症を治療するためのマッピング及び切除法| JP2006081907A|2004-09-14|2006-03-30|Biosense Webster Inc|固定装置及び安定化装置を有するカテーテル|JP2013081526A|2011-10-06|2013-05-09|Hirakawa Hewtech Corp|電極カテーテル| JP2013198690A|2012-03-26|2013-10-03|National Cerebral & Cardiovascular Center|電極ユニットおよび組織刺激システム| JP2014514944A|2011-04-21|2014-06-26|エービーメディカエス.ピー.エー.|脳内の生体電気信号を獲得し監視し頭蓋シミュレーションを行うことのできる移植装置| WO2014162660A1|2013-04-01|2014-10-09|テルモ株式会社|モニタリングデバイス及びモニタリングデバイスキット| JP2015134172A|2011-04-22|2015-07-27|トペラ インコーポレイテッド|心臓リズム障害を検出するための可撓性電極アセンブリを有するバスケットスタイル心臓マッピングカテーテル| JP2016002282A|2014-06-17|2016-01-12|オリンパス株式会社|電極ユニットおよび組織刺激システム| JP2016503719A|2013-01-18|2016-02-08|エスアールアイ インターナショナルSRI International|Fixed nerve block catheter| JP2016511026A|2013-02-08|2016-04-14|アクタス メディカル インク|フレキシブルプリント回路板を備える拡張可能なカテーテルアッセンブリ| JP2016523138A|2013-06-06|2016-08-08|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|エネルギーを送達するための装置および関連する使用方法| JP2016529982A|2013-08-09|2016-09-29|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|拡張式カテーテルならびに関連する製造方法及び使用方法| JP2017522923A|2014-06-03|2017-08-17|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|非外傷性の遠位チップを備えた電極アセンブリ| US9848795B2|2014-06-04|2017-12-26|Boston Scientific Scimed Inc.|Electrode assembly| US9913589B2|2008-01-17|2018-03-13|Christoph Scharf|Device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall| US9968268B2|2011-03-10|2018-05-15|Acutus Medical, Inc.|Device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall| US10004459B2|2012-08-31|2018-06-26|Acutus Medical, Inc.|Catheter system and methods of medical uses of same, including diagnostic and treatment uses for the heart| US10376171B2|2006-08-03|2019-08-13|Christoph Scharf|Method and device for determining and presenting surface charge and dipole densities on cardiac walls| US10593234B2|2015-05-12|2020-03-17|Acutus Medical, Inc.|Cardiac virtualization test tank and testing system and method| US10653318B2|2015-05-13|2020-05-19|Acutus Medical, Inc.|Localization system and method useful in the acquisition and analysis of cardiac information| US10828011B2|2014-09-10|2020-11-10|Acutus Medical, Inc.|Devices and methods for determination of electrical dipole densities on a cardiac surface|CA1265586A|1984-08-14|1990-02-06|Consiglio Nazionale Delle Ricerche|Method and device for quick location of starting siteof ventricular arrhythmias| US4674518A|1985-09-06|1987-06-23|Cardiac Pacemakers, Inc.|Method and apparatus for measuring ventricular volume| US4940064A|1986-11-14|1990-07-10|Desai Jawahar M|Catheter for mapping and ablation and method therefor| US5231995A|1986-11-14|1993-08-03|Desai Jawahar M|Method for catheter mapping and ablation| US4920490A|1988-01-28|1990-04-24|Rensselaer Polytechnic Institute|Process and apparatus for distinguishing conductivities by electric current computed tomography| US4890623A|1988-03-14|1990-01-02|C. R. Bard, Inc.|Biopotential sensing device and method for making| US4840182A|1988-04-04|1989-06-20|Rhode Island Hospital|Conductance catheter| US5415166A|1991-02-15|1995-05-16|Cardiac Pathways Corporation|Endocardial mapping apparatus and cylindrical semiconductor device mounting structure for use therewith and method| US5425364A|1991-02-15|1995-06-20|Cardiac Pathways Corporation|Flexible strip assembly without feedthrough holes and device utilizing the same| US5456254A|1991-02-15|1995-10-10|Cardiac Pathways Corp|Flexible strip assembly having insulating layer with conductive pads exposed through insulating layer and device utilizing the same| US5228442A|1991-02-15|1993-07-20|Cardiac Pathways Corporation|Method for mapping, ablation, and stimulation using an endocardial catheter| US5345936A|1991-02-15|1994-09-13|Cardiac Pathways Corporation|Apparatus with basket assembly for endocardial mapping| US5588429A|1991-07-09|1996-12-31|Rensselaer Polytechnic Institute|Process for producing optimal current patterns for electrical impedance tomography| US5381333A|1991-07-23|1995-01-10|Rensselaer Polytechnic Institute|Current patterns for electrical impedance tomography| US5284142A|1991-12-16|1994-02-08|Rensselaer Polytechnic Institute|Three-dimensional impedance imaging processes| US5300068A|1992-04-21|1994-04-05|St. Jude Medical, Inc.|Electrosurgical apparatus| US5255679A|1992-06-02|1993-10-26|Cardiac Pathways Corporation|Endocardial catheter for mapping and/or ablation with an expandable basket structure having means for providing selective reinforcement and pressure sensing mechanism for use therewith, and method| US5341807A|1992-06-30|1994-08-30|American Cardiac Ablation Co., Inc.|Ablation catheter positioning system| US5782239A|1992-06-30|1998-07-21|Cordis Webster, Inc.|Unique electrode configurations for cardiovascular electrode catheter with built-in deflection method and central puller wire| US6939309B1|1993-09-23|2005-09-06|Endocardial Solutions, Inc.|Electrophysiology mapping system| CA2678625A1|1992-09-23|1994-03-31|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Endocardial mapping system| US5311866A|1992-09-23|1994-05-17|Endocardial Therapeutics, Inc.|Heart mapping catheter| US5297549A|1992-09-23|1994-03-29|Endocardial Therapeutics, Inc.|Endocardial mapping system| USRE41334E1|1992-09-23|2010-05-11|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Endocardial mapping system| US5911739A|1994-03-04|1999-06-15|Ep Technologies, Inc.|Structures for supporting diagnostic or therapeutic elements in internal body regions| US5309910A|1992-09-25|1994-05-10|Ep Technologies, Inc.|Cardiac mapping and ablation systems| US5313943A|1992-09-25|1994-05-24|Ep Technologies, Inc.|Catheters and methods for performing cardiac diagnosis and treatment| US5471982A|1992-09-29|1995-12-05|Ep Technologies, Inc.|Cardiac mapping and ablation systems| US5687737A|1992-10-09|1997-11-18|Washington University|Computerized three-dimensional cardiac mapping with interactive visual displays| US5490859A|1992-11-13|1996-02-13|Scimed Life Systems, Inc.|Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use| US5699796A|1993-01-29|1997-12-23|Cardima, Inc.|High resolution intravascular signal detection| WO1994021170A1|1993-03-16|1994-09-29|Ep Technologies, Inc.|Flexible circuit assemblies employing ribbon cable| US5893847A|1993-03-16|1999-04-13|Ep Technologies, Inc.|Multiple electrode support structures with slotted hub and hoop spline elements| CA2158453C|1993-03-16|1999-11-16|Thomas F. Kordis|Multiple electrode support structures| US5476495A|1993-03-16|1995-12-19|Ep Technologies, Inc.|Cardiac mapping and ablation systems| US5746207A|1993-03-23|1998-05-05|Mclaughlin; James Andrew|Profiled biosignal electrode device| US5840031A|1993-07-01|1998-11-24|Boston Scientific Corporation|Catheters for imaging, sensing electrical potentials and ablating tissue| IL116699A|1996-01-08|2001-09-13|Biosense Ltd|Method of constructing cardiac map| US5391199A|1993-07-20|1995-02-21|Biosense, Inc.|Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias| US5921982A|1993-07-30|1999-07-13|Lesh; Michael D.|Systems and methods for ablating body tissue| EP0728029B1|1993-11-10|1999-06-16|Medtronic Cardiorhythm|Electrode array catheter| US5553611A|1994-01-06|1996-09-10|Endocardial Solutions, Inc.|Endocardial measurement method| US5713367A|1994-01-26|1998-02-03|Cambridge Heart, Inc.|Measuring and assessing cardiac electrical stability| US5417982A|1994-02-17|1995-05-23|Modi; Pankaj|Controlled release of drugs or hormones in biodegradable polymer microspheres| US5469858A|1994-03-15|1995-11-28|Hewlett-Packard Corporation|ECG P-QRS-T onset/offset annotation method and apparatus| US5681308A|1994-06-24|1997-10-28|Stuart D. Edwards|Ablation apparatus for cardiac chambers| US6690963B2|1995-01-24|2004-02-10|Biosense, Inc.|System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument| US5722402A|1994-10-11|1998-03-03|Ep Technologies, Inc.|Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structures| US5941251A|1994-10-11|1999-08-24|Ep Technologies, Inc.|Systems for locating and guiding operative elements within interior body regions| US6246898B1|1995-03-28|2001-06-12|Sonometrics Corporation|Method for carrying out a medical procedure using a three-dimensional tracking and imaging system| DE19511532A1|1995-03-29|1996-10-02|Siemens Ag|Process for locating electrical cardiac activity| US5577502A|1995-04-03|1996-11-26|General Electric Company|Imaging of interventional devices during medical procedures| US5681280A|1995-05-02|1997-10-28|Heart Rhythm Technologies, Inc.|Catheter control system| WO1996034560A1|1995-05-02|1996-11-07|Heart Rhythm Technologies, Inc.|Catheter with expandable probe| US5954665A|1995-06-07|1999-09-21|Biosense, Inc.|Cardiac ablation catheter using correlation measure| US5702438A|1995-06-08|1997-12-30|Avitall; Boaz|Expandable recording and ablation catheter system| US6001065A|1995-08-02|1999-12-14|Ibva Technologies, Inc.|Method and apparatus for measuring and analyzing physiological signals for active or passive control of physical and virtual spaces and the contents therein| US5848972A|1995-09-15|1998-12-15|Children's Medical Center Corporation|Method for endocardial activation mapping using a multi-electrode catheter| US5697377A|1995-11-22|1997-12-16|Medtronic, Inc.|Catheter mapping system and method| NL1001890C2|1995-12-13|1997-06-17|Cordis Europ|Catheter met plaatvormige elektrode-reeks.| CA2243595A1|1996-01-19|1997-07-24|Ep Technologies, Inc.|Multi-function electrode structures for electrically analyzing and heating body tissue| US6314310B1|1997-02-14|2001-11-06|Biosense, Inc.|X-ray guided surgical location system with extended mapping volume| DE19622078A1|1996-05-31|1997-12-04|Siemens Ag|Device for locating streams of action in the heart| US6167296A|1996-06-28|2000-12-26|The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University|Method for volumetric image navigation| US5971933A|1996-09-17|1999-10-26|Cleveland Clinic Foundation|Method and apparatus to correct for electric field non-uniformity in conductance catheter volumetry| JPH10122056A|1996-10-18|1998-05-12|Mitsubishi Heavy Ind Ltd|液化燃料の気化装置| RU2127075C1|1996-12-11|1999-03-10|Корженевский Александр Владимирович|Способ получения томографического изображения тела и электроимпедансный томограф| US6050267A|1997-04-28|2000-04-18|American Cardiac Ablation Co. Inc.|Catheter positioning system| US6839588B1|1997-07-31|2005-01-04|Case Western Reserve University|Electrophysiological cardiac mapping system based on a non-contact non-expandable miniature multi-electrode catheter and method therefor| US5928239A|1998-03-16|1999-07-27|University Of Washington|Percutaneous surgical cavitation device and method| US6014581A|1998-03-26|2000-01-11|Ep Technologies, Inc.|Interface for performing a diagnostic or therapeutic procedure on heart tissue with an electrode structure| US6064905A|1998-06-18|2000-05-16|Cordis Webster, Inc.|Multi-element tip electrode mapping catheter| US7263397B2|1998-06-30|2007-08-28|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart| US6226542B1|1998-07-24|2001-05-01|Biosense, Inc.|Three-dimensional reconstruction of intrabody organs| JP2003524443A|1998-08-02|2003-08-19|スーパーディメンションリミテッド|医療用体内誘導装置| US6701176B1|1998-11-04|2004-03-02|Johns Hopkins University School Of Medicine|Magnetic-resonance-guided imaging, electrophysiology, and ablation| US5986126A|1999-01-25|1999-11-16|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Process for the production of 6-aminocapronitrile and/or hexamethylenediamine| ES2227996T3|1999-01-28|2005-04-01|Ministero Dell' Universita' E Della Ricerca Scientifica E Tecnologica|Dispositivo para localizar electrodos enodcardiacos.| US6556695B1|1999-02-05|2003-04-29|Mayo Foundation For Medical Education And Research|Method for producing high resolution real-time images, of structure and function during medical procedures| US6278894B1|1999-06-21|2001-08-21|Cardiac Pacemakers, Inc.|Multi-site impedance sensor using coronary sinus/vein electrodes| EP1069814A1|1999-07-16|2001-01-17|Ezio Babini|Support device for boards, in particular for printed circuit boards| AU1607600A|1999-07-26|2001-02-13|Super Dimension Ltd.|Linking of an intra-body tracking system to external reference coordinates| US6317619B1|1999-07-29|2001-11-13|U.S. Philips Corporation|Apparatus, methods, and devices for magnetic resonance imaging controlled by the position of a moveable RF coil| US6360123B1|1999-08-24|2002-03-19|Impulse Dynamics N.V.|Apparatus and method for determining a mechanical property of an organ or body cavity by impedance determination| US6829497B2|1999-09-21|2004-12-07|Jamil Mogul|Steerable diagnostic catheters| US6368285B1|1999-09-21|2002-04-09|Biosense, Inc.|Method and apparatus for mapping a chamber of a heart| US6298257B1|1999-09-22|2001-10-02|Sterotaxis, Inc.|Cardiac methods and system| US6308093B1|1999-10-07|2001-10-23|Massachusetts Institute Of Technology|Method and apparatus for guiding ablative therapy of abnormal biological electrical excitation| US6892091B1|2000-02-18|2005-05-10|Biosense, Inc.|Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart| DE60138319D1|2000-05-03|2009-05-20|Bard Inc C R|Gerät zur Darstellung und Ablation bei elektrophysiologischen Verfahren| US6603996B1|2000-06-07|2003-08-05|Graydon Ernest Beatty|Software for mapping potential distribution of a heart chamber| US6400981B1|2000-06-21|2002-06-04|Biosense, Inc.|Rapid mapping of electrical activity in the heart| US6408199B1|2000-07-07|2002-06-18|Biosense, Inc.|Bipolar mapping of intracardiac potentials with electrode having blood permeable covering| US6569160B1|2000-07-07|2003-05-27|Biosense, Inc.|System and method for detecting electrode-tissue contact| US6650927B1|2000-08-18|2003-11-18|Biosense, Inc.|Rendering of diagnostic imaging data on a three-dimensional map| US6773402B2|2001-07-10|2004-08-10|Biosense, Inc.|Location sensing with real-time ultrasound imaging| US7198635B2|2000-10-17|2007-04-03|Asthmatx, Inc.|Modification of airways by application of energy| US6631290B1|2000-10-25|2003-10-07|Medtronic, Inc.|Multilayer ceramic electrodes for sensing cardiac depolarization signals| JP2002126096A|2000-10-27|2002-05-08|Aisin Seiki Co Ltd|電極を備えたカテーテル装置| WO2002043789A2|2000-11-29|2002-06-06|Gmp|Vascular, Inc.|Multi-site thermographic profiling catheter| US6807439B2|2001-04-03|2004-10-19|Medtronic, Inc.|System and method for detecting dislodgement of an implantable medical device| WO2002082375A2|2001-04-06|2002-10-17|Stephen Solomon|Cardiological mapping and navigation system| CA2445392C|2001-05-10|2011-04-26|Rita Medical Systems, Inc.|Rf tissue ablation apparatus and method| US6397776B1|2001-06-11|2002-06-04|General Electric Company|Apparatus for large area chemical vapor deposition using multiple expanding thermal plasma generators| US6847839B2|2001-07-30|2005-01-25|The Trustees Of Columbia University In The City Of New York|System and method for determining reentrant ventricular tachycardia isthmus location and shape for catheter ablation| US7615049B2|2001-09-19|2009-11-10|Mederi Therapeutics, Inc.|Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body| US7187964B2|2001-09-27|2007-03-06|Dirar S. Khoury|Cardiac catheter imaging system| GB0123772D0|2001-10-03|2001-11-21|Qinetiq Ltd|Apparatus for monitoring fetal heartbeat| WO2003028801A2|2001-10-04|2003-04-10|Case Western Reserve University|Systems and methods for noninvasive electrocardiographic imaging using generalized minimum residual | JP3876680B2|2001-10-19|2007-02-07|コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社|画像表示装置| US6735465B2|2001-10-24|2004-05-11|Scimed Life Systems, Inc.|Systems and processes for refining a registered map of a body cavity| US7184820B2|2002-01-25|2007-02-27|Subqiview, Inc.|Tissue monitoring system for intravascular infusion| DE10210645B4|2002-03-11|2006-04-13|Siemens Ag|A method of detecting and displaying a medical catheter inserted into an examination area of a patient| US20140018880A1|2002-04-08|2014-01-16|Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L.|Methods for monopolar renal neuromodulation| US7043292B2|2002-06-21|2006-05-09|Tarjan Peter P|Single or multi-mode cardiac activity data collection, processing and display obtained in a non-invasive manner| US6892090B2|2002-08-19|2005-05-10|Surgical Navigation Technologies, Inc.|Method and apparatus for virtual endoscopy| US6957101B2|2002-08-21|2005-10-18|Joshua Porath|Transient event mapping in the heart| US20050033137A1|2002-10-25|2005-02-10|The Regents Of The University Of Michigan|Ablation catheters and methods for their use| US7599730B2|2002-11-19|2009-10-06|Medtronic Navigation, Inc.|Navigation system for cardiac therapies| US7003342B2|2003-06-02|2006-02-21|Biosense Webster, Inc.|Catheter and method for mapping a pulmonary vein| US6893588B2|2003-06-23|2005-05-17|Graham Packaging Company, L.P.|Nitrogen blow molding to enhance oxygen scavenger shelf-life| US20050033136A1|2003-08-01|2005-02-10|Assaf Govari|Catheter with electrode strip| US7398116B2|2003-08-11|2008-07-08|Veran Medical Technologies, Inc.|Methods, apparatuses, and systems useful in conducting image guided interventions| DE10340546B4|2003-09-01|2006-04-20|Siemens Ag|Method and apparatus for visually assisting electrophysiology catheter application in the heart| US20050054918A1|2003-09-04|2005-03-10|Sra Jasbir S.|Method and system for treatment of atrial fibrillation and other cardiac arrhythmias| US7925335B2|2003-09-09|2011-04-12|Board Of Regents, The University Of Texas System|Method and apparatus for determining cardiac performance in a patient with a conductance catheter| US20050107833A1|2003-11-13|2005-05-19|Freeman Gary A.|Multi-path transthoracic defibrillation and cardioversion| US20050154282A1|2003-12-31|2005-07-14|Wenguang Li|System and method for registering an image with a representation of a probe| US7326649B2|2004-05-14|2008-02-05|University Of Southern California|Parylene-based flexible multi-electrode arrays for neuronal stimulation and recording and methods for manufacturing the same| US20050288599A1|2004-05-17|2005-12-29|C.R. Bard, Inc.|High density atrial fibrillation cycle length detection and mapping system| US7458971B2|2004-09-24|2008-12-02|Boston Scientific Scimed, Inc.|RF ablation probe with unibody electrode element| US7865236B2|2004-10-20|2011-01-04|Nervonix, Inc.|Active electrode, bio-impedance based, tissue discrimination system and methods of use| US7720520B2|2004-12-01|2010-05-18|Boston Scientific Scimed, Inc.|Method and system for registering an image with a navigation reference catheter| US7117030B2|2004-12-02|2006-10-03|The Research Foundation Of State University Of New York|Method and algorithm for spatially identifying sources of cardiac fibrillation| US7684850B2|2005-01-07|2010-03-23|Biosense Webster, Inc.|Reference catheter for impedance calibration| US7869865B2|2005-01-07|2011-01-11|Biosense Webster, Inc.|Current-based position sensing| US7722538B2|2005-02-10|2010-05-25|Dirar S. Khoury|Conductance-imaging catheter and determination of cavitary volume| EP1895927A4|2005-06-20|2011-03-09|Medtronic Ablation Frontiers|Ablation catheter| US7848787B2|2005-07-08|2010-12-07|Biosense Webster, Inc.|Relative impedance measurement| US7536218B2|2005-07-15|2009-05-19|Biosense Webster, Inc.|Hybrid magnetic-based and impedance-based position sensing| US7610078B2|2005-08-26|2009-10-27|Boston Scientific Scimed, Inc.|System and method of graphically generating anatomical structures using ultrasound echo information| WO2007064810A2|2005-11-29|2007-06-07|Krishnan Subramaniam C|Method and apparatus for detecting and achieving closure of patent foramen ovale| US9629567B2|2006-01-12|2017-04-25|Biosense Webster, Inc.|Mapping of complex fractionated atrial electrogram| EP2020914B1|2006-05-10|2017-03-01|Regents of the University of Minnesota|Methods and apparatus of three dimensional cardiac electrophysiological imaging| EP1857141A1|2006-05-15|2007-11-21|BIOTRONIK CRM Patent AG|Method for automatically monitoring the cardiac burden of sleep disordered breathing| US7729752B2|2006-06-13|2010-06-01|Rhythmia Medical, Inc.|Non-contact cardiac mapping, including resolution map| US7505810B2|2006-06-13|2009-03-17|Rhythmia Medical, Inc.|Non-contact cardiac mapping, including preprocessing| US7515954B2|2006-06-13|2009-04-07|Rhythmia Medical, Inc.|Non-contact cardiac mapping, including moving catheter and multi-beat integration| US9314618B2|2006-12-06|2016-04-19|Spinal Modulation, Inc.|Implantable flexible circuit leads and methods of use| US20080190438A1|2007-02-08|2008-08-14|Doron Harlev|Impedance registration and catheter tracking| US10492729B2|2007-05-23|2019-12-03|St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc.|Flexible high-density mapping catheter tips and flexible ablation catheter tips with onboard high-density mapping electrodes| EP2139416B1|2007-05-09|2015-08-19|Irvine Biomedical, Inc.|Basket catheter having multiple electrodes| US8103327B2|2007-12-28|2012-01-24|Rhythmia Medical, Inc.|Cardiac mapping catheter| US8538509B2|2008-04-02|2013-09-17|Rhythmia Medical, Inc.|Intracardiac tracking system| US8128617B2|2008-05-27|2012-03-06|Boston Scientific Scimed, Inc.|Electrical mapping and cryo ablating with a balloon catheter| US8137343B2|2008-10-27|2012-03-20|Rhythmia Medical, Inc.|Tracking system using field mapping| US8571647B2|2009-05-08|2013-10-29|Rhythmia Medical, Inc.|Impedance based anatomy generation| US8728065B2|2009-07-02|2014-05-20|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Apparatus and methods for contactless electrophysiology studies| EP2699150B1|2011-04-22|2015-11-04|Topera, Inc.|Basket style cardiac mapping catheter having a flexible electrode assembly for detection of cardiac rhythm disorders| US8825130B2|2011-12-30|2014-09-02|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Electrode support structure assemblies| WO2014110579A1|2013-01-14|2014-07-17|Boston Scientific Scimed, Inc.|Renal nerve ablation catheter| JP2017522923A|2014-06-03|2017-08-17|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|非外傷性の遠位チップを備えた電極アセンブリ| US9848795B2|2014-06-04|2017-12-26|Boston Scientific Scimed Inc.|Electrode assembly|US6461364B1|2000-01-05|2002-10-08|Integrated Vascular Systems, Inc.|Vascular sheath with bioabsorbable puncture site closure apparatus and methods of use| US8758400B2|2000-01-05|2014-06-24|Integrated Vascular Systems, Inc.|Closure system and methods of use| US6391048B1|2000-01-05|2002-05-21|Integrated Vascular Systems, Inc.|Integrated vascular device with puncture site closure component and sealant and methods of use| US7842068B2|2000-12-07|2010-11-30|Integrated Vascular Systems, Inc.|Apparatus and methods for providing tactile feedback while delivering a closure device| US9579091B2|2000-01-05|2017-02-28|Integrated Vascular Systems, Inc.|Closure system and methods of use| ES2287155T3|2000-09-08|2007-12-16|Abbott Vascular Inc|Grapadora quirurgica.| US6626918B1|2000-10-06|2003-09-30|Medical Technology Group|Apparatus and methods for positioning a vascular sheath| US7211101B2|2000-12-07|2007-05-01|Abbott Vascular Devices|Methods for manufacturing a clip and clip| US6623510B2|2000-12-07|2003-09-23|Integrated Vascular Systems, Inc.|Closure device and methods for making and using them| US8690910B2|2000-12-07|2014-04-08|Integrated Vascular Systems, Inc.|Closure device and methods for making and using them| IES20010547A2|2001-06-07|2002-12-11|Christy Cummins|Surgical Staple| US6749621B2|2002-02-21|2004-06-15|Integrated Vascular Systems, Inc.|Sheath apparatus and methods for delivering a closure device| CA2488688A1|2002-06-04|2003-12-11|Christy Cummins|Blood vessel closure clip and delivery device| US8202293B2|2003-01-30|2012-06-19|Integrated Vascular Systems, Inc.|Clip applier and methods of use| US7905900B2|2003-01-30|2011-03-15|Integrated Vascular Systems, Inc.|Clip applier and methods of use| US8398656B2|2003-01-30|2013-03-19|Integrated Vascular Systems, Inc.|Clip applier and methods of use| US10390714B2|2005-01-12|2019-08-27|Remon Medical Technologies, Ltd.|Devices for fixing a sensor in a lumen| WO2005067817A1|2004-01-13|2005-07-28|Remon Medical Technologies Ltd|Devices for fixing a sensor in a body lumen| JP4196875B2|2004-04-26|2008-12-17|ブラザー工業株式会社|プリント基板及びそれを用いたインクジェットヘッド| IES20040368A2|2004-05-25|2005-11-30|James E Coleman|Surgical stapler| US8926633B2|2005-06-24|2015-01-06|Abbott Laboratories|Apparatus and method for delivering a closure element| US8313497B2|2005-07-01|2012-11-20|Abbott Laboratories|Clip applier and methods of use| US8060214B2|2006-01-05|2011-11-15|Cardiac Pacemakers, Inc.|Implantable medical device with inductive coil configurable for mechanical fixation| US8808310B2|2006-04-20|2014-08-19|Integrated Vascular Systems, Inc.|Resettable clip applier and reset tools| US7515954B2|2006-06-13|2009-04-07|Rhythmia Medical, Inc.|Non-contact cardiac mapping, including moving catheter and multi-beat integration| US7729752B2|2006-06-13|2010-06-01|Rhythmia Medical, Inc.|Non-contact cardiac mapping, including resolution map| US8556930B2|2006-06-28|2013-10-15|Abbott Laboratories|Vessel closure device| US9119633B2|2006-06-28|2015-09-01|Kardium Inc.|Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation| US10028783B2|2006-06-28|2018-07-24|Kardium Inc.|Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation| US8758398B2|2006-09-08|2014-06-24|Integrated Vascular Systems, Inc.|Apparatus and method for delivering a closure element| AU2007296345B2|2006-09-15|2012-05-31|Cardiac Pacemakers, Inc.|Anchor for an implantable sensor| US20080071248A1|2006-09-15|2008-03-20|Cardiac Pacemakers, Inc.|Delivery stystem for an implantable physiologic sensor| US8676349B2|2006-09-15|2014-03-18|Cardiac Pacemakers, Inc.|Mechanism for releasably engaging an implantable medical device for implantation| US20080190438A1|2007-02-08|2008-08-14|Doron Harlev|Impedance registration and catheter tracking| US8204599B2|2007-05-02|2012-06-19|Cardiac Pacemakers, Inc.|System for anchoring an implantable sensor in a vessel| US8588885B2|2007-05-09|2013-11-19|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Bendable catheter arms having varied flexibility| US8906011B2|2007-11-16|2014-12-09|Kardium Inc.|Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium| US8893947B2|2007-12-17|2014-11-25|Abbott Laboratories|Clip applier and methods of use| US20090157101A1|2007-12-17|2009-06-18|Abbott Laboratories|Tissue closure system and methods of use| US7841502B2|2007-12-18|2010-11-30|Abbott Laboratories|Modular clip applier| US20090187215A1|2007-12-19|2009-07-23|Abbott Laboratories|Methods and apparatus to reduce a dimension of an implantable device in a smaller state| US8103327B2|2007-12-28|2012-01-24|Rhythmia Medical, Inc.|Cardiac mapping catheter| US8538509B2|2008-04-02|2013-09-17|Rhythmia Medical, Inc.|Intracardiac tracking system| US9282965B2|2008-05-16|2016-03-15|Abbott Laboratories|Apparatus and methods for engaging tissue| US8934987B2|2008-07-15|2015-01-13|Cardiac Pacemakers, Inc.|Implant assist apparatus for acoustically enabled implantable medical device| US20100065793A1|2008-07-24|2010-03-18|Hart Douglas P|Optically absorptive media| US8368649B2|2008-08-29|2013-02-05|Siemens Medical Solutions Usa, Inc.|Control system for use within a sterile environment| US8137343B2|2008-10-27|2012-03-20|Rhythmia Medical, Inc.|Tracking system using field mapping| US8398676B2|2008-10-30|2013-03-19|Abbott Vascular Inc.|Closure device| US8323312B2|2008-12-22|2012-12-04|Abbott Laboratories|Closure device| US8858594B2|2008-12-22|2014-10-14|Abbott Laboratories|Curved closure device| US9339331B2|2008-12-29|2016-05-17|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Non-contact electrode basket catheters with irrigation| US8808345B2|2008-12-31|2014-08-19|Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L.|Handle assemblies for intravascular treatment devices and associated systems and methods| US9414820B2|2009-01-09|2016-08-16|Abbott Vascular Inc.|Closure devices, systems, and methods| US20110218568A1|2009-01-09|2011-09-08|Voss Laveille K|Vessel closure devices, systems, and methods| US20100179567A1|2009-01-09|2010-07-15|Abbott Vascular Inc.|Closure devices, systems, and methods| US9486191B2|2009-01-09|2016-11-08|Abbott Vascular, Inc.|Closure devices| US9089311B2|2009-01-09|2015-07-28|Abbott Vascular Inc.|Vessel closure devices and methods| US9173644B2|2009-01-09|2015-11-03|Abbott Vascular Inc.|Closure devices, systems, and methods| US20100179589A1|2009-01-09|2010-07-15|Abbott Vascular Inc.|Rapidly eroding anchor| US20100185234A1|2009-01-16|2010-07-22|Abbott Vascular Inc.|Closure devices, systems, and methods| WO2010093489A2|2009-02-13|2010-08-19|Cardiac Pacemakers, Inc.|Deployable sensor platform on the lead system of an implantable device| US8905937B2|2009-02-26|2014-12-09|Integrated Vascular Systems, Inc.|Methods and apparatus for locating a surface of a body lumen| US9398862B2|2009-04-23|2016-07-26|Rhythmia Medical, Inc.|Multi-electrode mapping system| US8103338B2|2009-05-08|2012-01-24|Rhythmia Medical, Inc.|Impedance based anatomy generation| US8571647B2|2009-05-08|2013-10-29|Rhythmia Medical, Inc.|Impedance based anatomy generation| US20110054492A1|2009-08-26|2011-03-03|Abbott Laboratories|Medical device for repairing a fistula| SE0901166A1|2009-09-10|2011-03-11|Cathprint Ab|Flexible catheter lead carrier provided with such lead carrier| IT1399677B1|2009-10-26|2013-04-26|Torino Politecnico|Sensore per l'acquisizione di segnali bioelettrici da un muscolo anulare, in particolare per elettromiografia di superficie multicanale| US8825129B2|2010-03-05|2014-09-02|Sri International|Indwelling nerve block catheters| WO2011141800A1|2010-05-10|2011-11-17|Endosense S.A.|Irrigated finned ablation head| US8758399B2|2010-08-02|2014-06-24|Abbott Cardiovascular Systems, Inc.|Expandable bioabsorbable plug apparatus and method| US8603116B2|2010-08-04|2013-12-10|Abbott Cardiovascular Systems, Inc.|Closure device with long tines| US8903473B2|2010-09-15|2014-12-02|Medtronic, Inc.|Radiopaque markers for implantable medical devices| WO2012037341A1|2010-09-15|2012-03-22|The United States Of America, As Represented By The Secretary, National Institutes Of Health|Devices for transcatheter cerclage annuloplasty| US8560086B2|2010-12-02|2013-10-15|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Catheter electrode assemblies and methods of construction therefor| US8821534B2|2010-12-06|2014-09-02|Integrated Vascular Systems, Inc.|Clip applier having improved hemostasis and methods of use| US9002442B2|2011-01-13|2015-04-07|Rhythmia Medical, Inc.|Beat alignment and selection for cardiac mapping| US8428700B2|2011-01-13|2013-04-23|Rhythmia Medical, Inc.|Electroanatomical mapping| CA2764494A1|2011-01-21|2012-07-21|Kardium Inc.|Enhanced medical device for use in bodily cavities, for example an atrium| USD777926S1|2012-01-20|2017-01-31|Kardium Inc.|Intra-cardiac procedure device| US9486273B2|2011-01-21|2016-11-08|Kardium Inc.|High-density electrode-based medical device system| USD777925S1|2012-01-20|2017-01-31|Kardium Inc.|Intra-cardiac procedure device| US9452016B2|2011-01-21|2016-09-27|Kardium Inc.|Catheter system| US9149276B2|2011-03-21|2015-10-06|Abbott Cardiovascular Systems, Inc.|Clip and deployment apparatus for tissue closure| AU2014202011B2|2011-04-22|2015-05-07|Topera, Inc.|Basket style cardiac mapping catheter having an atraumatic, metallic two-part distal tip for detection of cardiac rhythm disorders| US8909316B2|2011-05-18|2014-12-09|St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc.|Apparatus and method of assessing transvascular denervation| EP2755588B1|2011-09-14|2016-05-18|Boston Scientific Scimed, Inc.|Ablation device with ionically conductive balloon| US8649880B1|2011-10-07|2014-02-11|Autry J. Parker, Jr.|Deployable stimulator array and method of use| US9332976B2|2011-11-30|2016-05-10|Abbott Cardiovascular Systems, Inc.|Tissue closure device| EP2802282A1|2012-01-10|2014-11-19|Boston Scientific Scimed, Inc.|Electrophysiology system| US9925354B2|2012-10-24|2018-03-27|Evergreen Medical Technologies, Inc.|Flex circuit ribbon based elongated members and attachments| US9427167B2|2012-12-20|2016-08-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Real-time feedback for electrode contact during mapping| US9364209B2|2012-12-21|2016-06-14|Abbott Cardiovascular Systems, Inc.|Articulating suturing device| CN103932676A|2013-01-23|2014-07-23|四川锦江电子科技有限公司|柔性电路电极| US9179971B2|2013-02-11|2015-11-10|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Printed electrode catheter| EP2777740A3|2013-03-12|2015-01-21|St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc.|Catheter system| EP2994039A1|2013-05-06|2016-03-16|Boston Scientific Scimed Inc.|Persistent display of nearest beat characteristics during real-time or play-back electrophysiology data visualization| JP6182665B2|2013-05-14|2017-08-16|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|ベクトル場を用いた電気生理学的マッピング中の活動パターンの表示及び特定のためのカテーテルシステム| EP2818104B1|2013-06-25|2016-01-06|VascoMed GmbH|Katheter und Verfahren zur Herstellung desselben| EP3057488B1|2013-10-14|2018-05-16|Boston Scientific Scimed, Inc.|High resolution cardiac mapping electrode array catheter| US20150119878A1|2013-10-24|2015-04-30|St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc.|Electrode assembly having asymmetric electrode placement| EP3062695A1|2013-10-31|2016-09-07|Boston Scientific Scimed, Inc.|Medical device for high resolution mapping using localized matching| EP3062694A1|2013-11-01|2016-09-07|Boston Scientific Scimed, Inc.|Cardiac mapping using latency interpolation| US10058375B2|2013-11-19|2018-08-28|Covidien Ag|Electrosurgical coagulation instrument including a suction pipe and a collapsible tip| US9993160B2|2014-01-07|2018-06-12|Kardium Inc.|Medical device including manipulable portion with connected elongate members| EP3079580B1|2014-01-28|2017-11-22|St. Jude Medical International Holding S.à r.l.|Medical device with a packaged electronic subassembly and method for fabricating the same| EP3082588B8|2014-01-28|2018-12-19|St. Jude Medical International Holding S.à r.l.|Elongate medical devices incorporating a flexible substrate, a sensor, and electrically-conductive traces| JP2017506572A|2014-03-07|2017-03-09|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|心臓組織をマッピングするための医療用デバイス| WO2015138167A1|2014-03-11|2015-09-17|Boston Scientific Scimed, Inc.|Medical devices for mapping cardiac tissue| JP6336620B2|2014-05-06|2018-06-06|セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド|電極支持構造アセンブリ| US10111623B2|2014-09-12|2018-10-30|X-Rhythm, Llc|Multi-electrode mapping catheter| US20170296084A1|2014-09-18|2017-10-19|University Of Utah Research Foundation|Cardiac mapping catheter| BR112017005695A2|2014-09-23|2017-12-12|Handok Kalos Medical Inc|cateter e processo de fabricação do mesmo| KR102033759B1|2014-09-23|2019-10-17|주식회사 한독칼로스메디칼|카테터 및 그 제조 방법| KR102033760B1|2014-09-23|2019-10-17|주식회사 한독칼로스메디칼|카테터 및 그 제조 방법| JP2017529169A|2014-10-13|2017-10-05|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|ミニ電極を用いた組織の診断および治療| WO2016065337A1|2014-10-24|2016-04-28|Boston Scientific Scimed Inc.|Medical devices with a flexible electrode assembly coupled to an ablation tip| EP3232969A1|2014-12-18|2017-10-25|Boston Scientific Scimed Inc.|Real-time morphology analysis for lesion assessment| EP3282991A1|2015-04-17|2018-02-21|Boston Scientific Scimed Inc.|Tissue diagnosis and treatment using electrodes and mini-electrodes| US9757574B2|2015-05-11|2017-09-12|Rainbow Medical Ltd.|Dual chamber transvenous pacemaker| US9931487B2|2015-08-06|2018-04-03|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bidirectional steering control apparatus for a catheter| US10492857B2|2015-08-06|2019-12-03|Boston Scientific Scimed Inc|Deployment control apparatus for a catheter with a deployable array| US10376170B2|2015-08-10|2019-08-13|Boston Scientific Scimed, Inc.|Catheter with annular lumen to provide distal flushing| EP3337387B1|2015-08-20|2019-09-25|Boston Scientific Scimed Inc.|Flexible electrode for cardiac sensing and method for making| US20170071543A1|2015-09-14|2017-03-16|Biosense WebsterLtd.|Convertible basket catheter| US10271757B2|2015-09-26|2019-04-30|Boston Scientific Scimed Inc.|Multiple rhythm template monitoring| US10405766B2|2015-09-26|2019-09-10|Boston Scientific Scimed, Inc.|Method of exploring or mapping internal cardiac structures| WO2017053921A1|2015-09-26|2017-03-30|Boston Scientific Scimed Inc.|Intracardiac egm signals for beat matching and acceptance| WO2017053927A1|2015-09-26|2017-03-30|Boston Scientific Scimed Inc.|Systems and methods for anatomical shell editing| CN111657866A|2015-10-21|2020-09-15|圣犹达医疗用品心脏病学部门有限公司|高密度电极标测导管| JP6445742B1|2015-10-21|2018-12-26|セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド|High density electrode mapping catheter| US10362952B2|2015-12-10|2019-07-30|Biosense WebsterLtd.|Stabilized spine electrophysiologic catheter| US10362953B2|2015-12-11|2019-07-30|Biosense WebsterLtd.|Electrode array catheter with interconnected framework| CN108601613A|2015-12-15|2018-09-28|新加坡科技研究局|用于基于导管的肾脏去神经方法和可展开多脊设备| EP3389475B1|2015-12-20|2020-07-15|Boston Scientific Scimed Inc.|Automatic mapping using velocity information| US20170312027A1|2016-05-02|2017-11-02|Affera, Inc.|Catheter sensing and irrigating| US10376320B2|2016-05-11|2019-08-13|Affera, Inc.|Anatomical model generation| US20170325901A1|2016-05-12|2017-11-16|Affera, Inc.|Anatomical model controlling| US10772566B2|2016-05-17|2020-09-15|Biosense WeberLtd.|Multi-electrode catheter spine and method of making the same| US10709507B2|2016-11-16|2020-07-14|Navix International Limited|Real-time display of treatment-related tissue changes using virtual material| US20180168511A1|2016-12-19|2018-06-21|Boston Scientific Scimed Inc.|Distally-facing electrode array with longitudinally mounted splines| US20180256109A1|2017-03-09|2018-09-13|Biosense WebsterLtd.|Electrode assembly having spines with controlled flexibility| US9848906B1|2017-06-20|2017-12-26|Joe Michael Eskridge|Stent retriever having an expandable fragment guard| US20190111233A1|2017-10-18|2019-04-18|Biosense WebsterLtd.|High-volume manufacturing of catheters comprising electrodes having low impedance at low frequency| US20200060569A1|2018-08-23|2020-02-27|St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc.|Curved high density electrode mapping catheter| US20200205737A1|2018-12-28|2020-07-02|Biosense WebsterLtd.|Flexible Nested Sensing Electrodes|
法律状态:
2011-12-03| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111202 | 2012-01-27| RD04| Notification of resignation of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120126 | 2013-05-22| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 | 2013-07-03| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 | 2013-10-03| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131002 | 2013-10-30| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 | 2013-11-28| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131119 | 2016-11-29| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees| 2017-08-30| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2017-09-14| R360| Written notification for declining of transfer of rights|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 | 2017-10-06| R360| Written notification for declining of transfer of rights|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 | 2017-10-06| R371| Transfer withdrawn|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|